経済産業省 METI Journal

経済・産業の「いま」をお届けする経済産業省のウェブサイト METI journal

METI journal

  • 政策特集バックナンバー
  • 政策特集
    • 社会課題に挑むイノベーション新潮流
    • 知財で未来を切り拓こう
    • 日本から世界へ~スタートアップ新潮流
    • 「デジタルファースト」で社会が変わる
    • キャッシュレス決済が日本を変える
    • 身近になる宇宙
    • 航空産業 飛躍の時
    • チェンジ・メイカーを育てる 『未来の教室』
    • 人生100年時代 社会人のチカラ
    • 地域未来牽引企業
    • 進化するコネクテッドインダストリーズ
    • 今、福島は
    • 内なる国際化
    • エネルギー
    • 知的財産経営
    • ロボット新潮流!
    • フィンテック
    • 10年先の会社を考えよう
    • 地域の未来
    • ダイバーシティ2.0
    • コネクテッド インダストリーズ
  • 60秒解説
    • 産業
    • エネルギー
  • 地域未来
  • 統計解説
    • 製造業
    • サービス業
  • 大臣出張・表敬
経済産業省のWEBサイト
  • 社会課題に挑むイノベーション新潮流 2月

    少子高齢化や環境・エネルギー問題といったさまざまな制約条件を乗り越えた先に、日本はどんな未来社会を描くのか-。METIジャーナル2月号では、最新テクノロジーを駆使して、社会課題の解決に挑む研究開発の最前線に迫る。初回は、イノベーションの担い手たちが産官学、それぞれの立場で語る「リアルストーリー」。そこから見えてくる日本の研究開発の実情とは。

  • 知財で未来を切り拓こう 1月

    特許をはじめとする知的財産は日本の未来を切り拓く原動力だ。独創的な技術やアイディアを創出し、ビジネスとして成功するには戦略的な知財活用がカギを握る。知財を武器に飛躍を図るスタートアップや中小企業、さらには地域の魅力発信や東日本大震災からの復興につなげる動きなど、知財戦略の最前線を追う。初回はスタートアップの挑戦を後押しする取り組みに迫る。

  • 日本から世界へ~スタートアップ新潮流 12月

    革新的な技術やビジネスモデルで急成長を目指す企業を、官民挙げて集中支援するプログラム「J-Startup」が始まった。世界にはばたく変革の旗手やイノベーションの萌芽(ほうが)を求めてスタートアップの挑戦を後押しする関係者の姿から、イノベーションの可能性を考える。

  • 「デジタルファースト」で社会が変わる 11月

    デジタルテクノロジーの活用を通じ経済活動や生活の変革が進むなか、行政もデジタル化に向けた取り組みが進行中だ。政府は、行政手続きを電子的に行えることを原則とする法案を検討しているほか、国民のニーズを反映したシステム開発やデータの利活用を促すため、専門家を民間から積極登用するなどの取り組みを進めている。その「先兵」として自己変革に挑むのが経済産業省。その取り組みの背景を紹介する。

  • キャッシュレス決済が日本を変える 10月

    現金を使わないキャッシュレス決済の推進機運が高まっている。2020年の東京五輪などを控え、訪日客の決済需要への対応だけが狙いではない。ビッグデータ分析による消費の活性化効果や少子高齢化で労働力不足に直面する日本にとって社会全体でキャッシュレス化を進め、生産性を高めていく意義が大きいことも背景にある。日常生活の利便性はもとより、社会を大きく変える可能性を秘めたキャッシュレス化-。その最前線に迫る。

  • 身近になる宇宙 9月

    人類初の月面着陸から半世紀あまりー。いま、宇宙産業が大きな転換点を迎えている。かつては国の威信をかけ各国が開発競争を繰り広げた宇宙分野に民間企業が相次ぎ参入。

  • 航空産業 飛躍の時 8月

    カメラを持つ手が震えていた。機体が滑走路に入り、走り始める。なかなか飛ばないなと感じた直後、機体がふわり地面を離れ、あっという間に空高く舞い上がった。撮影中の動画がぶれないように機体を追うが、緊張で画面が揺れた。

  • チェンジ・メイカーを育てる 『未来の教室』 7月

    IT(情報技術)やAI(人工知能)などを活用した新たな教育「EdTech」(エドテック)が注目されている。経済社会が変化する中、本質的な問題解決能力を備えた人材を育てるには、知識偏重から主体性や創造性を育むよう学びの現場も変わっていく必要があるからだ。

  • 人生100年時代 社会人のチカラ 6月

    「人生100年」時代の到来は、学びを通じ常に自身を「アップグレード」することを私たちに迫る。どんな場面や環境下でも能力を発揮し、人生を、そして社会を豊かにする力をいかに養うべきか。

  • 地域未来牽引企業 5月

    4月14日―。満開の桜の中、各地を代表する中堅・中小企業の経営者約1000人が福島県会津若松市に一堂に会した。経済産業省が初開催した地域未来牽引企業サミット。同省は、今後の地域経済を牽引することが期待される企業を「地域未来牽引企業」として選定しているが、今回のサミットは、そのお披露目の場。

  • 進化するコネクテッドインダストリーズ 4月

    データを介したさまざまなつながりにより新たな付加価値の創出や社会課題の解決を目指す「Connected Industries(コネクテッド・インダストリーズ、CI)」。2017年3月に世耕弘成経済産業相がドイツ情報通信見本市(CeBIT)で提唱してから1年が経過した。

  • 今、福島は 3月

    東日本大震災から7年が経ち、東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故に見舞われた福島の復興に向けた動きは加速している。福島第一原子力発電所では、事故当初の緊急的対応を脱し、「福島第一原子力発電所の廃止措置等に向けた中長期ロードマップ」に基づき、廃炉・汚染水対策が安全かつ着実に進められている。

  • 内なる国際化 2月

    外国人観光客によるインバウンド消費に沸く日本。2017年は過去最高となる前年比19.3%増の2869万1000人(日本政府観光局調べ)が日本を訪れ、我が国の経済を下支えした。

  • エネルギー 1月

    わが国のエネルギーの姿は将来、どのようにものになるのだろうか。パリ協定に代表されるように、温室効果ガスの排出削減への動きは加速。電気自動車(EV)が台頭し、脱内燃機関の動きをみせる国も出始めた。

  • 知的財産経営 12月

    知的財産は企業の競争力そのものである。グローバル競争が激しくなる中、その重要性は高まるばかりだ。しかし日本企業は自らの知財を本当に生かし切れているのだろうか。知的財産経営の第1回目は、内田鮫島法律事務所代表パートナーの鮫島正洋弁護士・弁理士インタビュー。

  • ロボット新潮流! 11月

    ロボットとともに働き、ともに生活する―。そんな世界が急速に近づいてきた。ディープラーニング(深層学習)で画像認識精度が向上し、ロボットが“目”を獲得したように、人工知能(AI)技術がロボットの開発戦略を大きく変えた。

  • フィンテック 10月

    金融の世界にテクノロジーの波が押し寄せている。金融(ファイナンス)と技術(テクノロジー)を掛け合わせたフィンテックが、時代の主役に躍り出る。インターネットの登場が社会や産業そのものを一変させたように、フィンテックも世の中を大きく変えるのだろうか。

  • 10年先の会社を考えよう 9月

    わが国の産業界が大きな世代交代の波を迎えている。団塊の世代が一斉に経営の一線を退き始めたためだ。そのため後継者がおらずに廃業に迫られる企業が出始めるなど、多くの中小企業で事業承継が大きな経営問題となっている。

  • 地域の未来 8月

    人口が減少に転じ、超高齢社会となったわが国が、これからも成長し続けるには、地域経済の活性化が欠かせない。しかし従来のような公共事業や大都市圏からの工場誘致にはもはや頼れない。

  • ダイバーシティ2.0 7月

    日本でのダイバーシティは、いまだ女性活用など限定的な取り組みという受け止め方が根強い。日本経済が持続的成長を目指すうえで、多様な人材の能力を最大限に発揮させることが不可欠だ。

  • コネクテッド インダストリーズ 6月

    IoT(モノのインターネット)や人工知能(AI)など、デジタル技術が新たな価値を生み出そうとしている。政府は国内のこうした動きを全面的に支援する戦略「コネクテッドインダストリーズ」を打ち出した。

新着記事

  • 時空を超えたその先に アバターが描く未来

    2019/02/15
  • 経営者必読! 選りすぐりの処方箋

    経営者必読! 選りすぐりの処方箋

    2019/02/14
  • 世界は変わる 世界を変える

    2019/02/13
  • 革新の萌芽は多様性の中に宿る

    2019/02/12
  • サービス品質のさらなる「見える化」へ

    2019/02/08

週間人気ランキング

  • 革新の萌芽は多様性の中に宿る

    革新の萌芽は多様性の中に宿る

    2019/02/12
  • 世界は変わる 世界を変える

    世界は変わる 世界を変える

    2019/02/13
  • 経営者必読! 選りすぐりの処方箋

    経営者必読! 選りすぐりの処方箋

    2019/02/14
  • サービス品質のさらなる「見える化」へ

    サービス品質のさらなる「見える化」へ

    2019/02/08
  • 時空を超えたその先に アバターが描く未来

    時空を超えたその先に アバターが描く未来

    2019/02/15
  • コネクテッドインダストリーズって何?

    コネクテッドインダストリーズって何?

    2017/06/14

ニュースイッチ Newswitch by 日刊工業新聞社

日刊工業新聞社のニュースをはじめとするコンテンツの一部紹介します。

M O R E
ベンチャー道

東大発ロボットベンチャーをグーグルに売った男が語る起業家人生

2連続でEXITを成功した起業家というと華

M O R E
ベンチャー道

京大発ベンチャーが「パワー半導体」で産業革命を起こす

今回受賞した8社の内、FROSFIAだけで

M O R E
ベンチャー道

研究室もシェアする時代に

                     

M O R E
ベンチャー道

「起業したいけど・・・」関心があってもできない理由

                     

M O R E
ベンチャー道

学生ビジコンの全国大会、出場者が決定!

                     

M O R E
ベンチャー道

ホンダやカシオ…学生とのコラボで企業が学ぶ「大人の上から目線は間違いだった」

モノコトイノベーションの取材は今回で3回目

ニュースイッチ
METI Journal

本事業は、経済産業省の編集協力のもと、(株)日刊工業新聞社が運営しております。

METI Journal 運営事務局

  • よくある質問
  • プライバシーポリシー
  • 著作権
  • 広告掲載
  • お問い合わせ
  • 政策特集バックナンバー
  • 政策特集
    • 政策特集トップ
    • 社会課題に挑むイノベーション新潮流
    • 知財で未来を切り拓こう
    • 日本から世界へ~スタートアップ新潮流
    • 「デジタルファースト」で社会が変わる
    • キャッシュレス決済が日本を変える
    • 身近になる宇宙
    • 航空産業 飛躍の時
    • チェンジ・メイカーを育てる 『未来の教室』
    • 人生100年時代 社会人のチカラ
    • 地域未来牽引企業
    • 進化するコネクテッドインダストリーズ
    • 今、福島は
    • 内なる国際化
    • エネルギー
    • 知的財産経営
    • ロボット新潮流!
    • フィンテック
    • 10年先の会社を考えよう
    • 地域の未来
    • ダイバーシティ2.0
    • コネクテッド インダストリーズ
  • 60秒解説
    • 60秒解説トップ
    • 産業
    • エネルギー
  • 地域未来
    • 地域未来トップ
  • 統計解説
    • 統計解説トップ
    • 製造業
    • サービス業
  • 大臣出張・表敬
    • 大臣出張・表敬トップ
  • 経済産業省のWEBサイト